続・なぜコーヒーをオススメしないのか?無類のコーヒー好きが語る
コーヒー
珈琲と書く方が美味しそうですよね(*´艸`)
私がオススメしない理由は
鉄分の吸収を阻害してしまうから!
カフェインやタンニンという成分が
鉄分の吸収を阻害してしまうのです。
人間の身体が鉄分を吸収するためには、ビタミンCが必要です。しかしカフェインの利尿作用により、ビタミンCなどのミネラル成分が尿として体外へ排出されてしまうため、鉄の吸収を阻害してしまうのです。
茶カテキン 別名タンニン
コーヒー、紅茶、緑茶、赤ワインなんかに含まれていますね。
タンニンは、美容や健康にいい成分となっていますが、金属と結合しやすい性質をもっており、鉄分とも結びつきやすく吸収を悪くしてしまいます。
食後のコーヒーは時間をあけて
が望ましいです(^ ^)
月経のある女性の大半は隠れ貧血
“隠れ”なので病院や検査なんかでは引っかかりません。
- 集中力の低下
- 頭痛
- 食欲不振
- 筋力低下
- 疲れやすい
- 顔色が悪い
- 息切れしやすい
- 爪が割れやすい、二枚爪
- 立ちくらみ、めまい、耳なりがよくある
- イライラしやすい
など、いくつ当てはまりましたか?
気になる方は、ご来店の際にチェックシート
でお食事チェックできます。
貧血だけではなく色々チェックできますよ。
お気軽にお声かけくださいね(*^ω^*)
そして
疲れやすい
という方はアドレナリンが原因かも?
昨日まで元気だったのに、
今日は
起きられないくらいシンドイ
なんて方は副腎疲労かもしれないですね。
アドレナリンは副腎で分泌されるホルモンなのですが、コーヒーはアドレナリンの分泌を促します。
その他にも沢山のホルモン分泌をしている副腎さん。
つくっても、つくっても
もっとつくれ〜、もっとつくれ〜、もっともっと〜
と命令されている状態です。
しかも、本当は足りているのにアドレナリン出せ!もっと出せ!と命令される…
今日は
起きられないくらいシンドイ
は副腎の仕事ボイコットです。
馬車馬のように働かされて
もう本当に動けない。
働きたくないのです。
ここまで体調を崩すまでコーヒーを
愛してはいけません。
何事もほどほどが良いのです。
中毒性の高い飲み物だけに注意が必要ですね(*^ω^*)
そうは言っても、辞められない方は
たんぽぽコーヒーやチコリコーヒーに替えてみるのもいいかもしれませんね。
0コメント